無線機の買取はハム歴57年の川花書房(JA2FJG)
  • ホーム
  • 修理受付
  • 無線機類の買取
  • 無線機類販売
  • ブログ
  • お問合わせ
  • アマチュア無線

トリオ R-300

R-300

 

TRIO(現:KENWOOD)は1970年代にキット製品を「Kencraft」のブランド名で販売してました。

TS-311をベースにした50MHz SSB/CW/AMトランシーバー「QS-500」や、オーディオアンプ、チューナー、テスター、パワー計、周波数カウンターなどが製品としてあり、QR-666は1973年頃発売されていた製品で、後にTRIOブランドの受信機R-300のベースになっています。

 

日本でHEATHKITのイメージを定着させようとしたと思われますが、販売数量が伸びなかった為か、後継モデルが発売されることも無く消滅してしまいました。

私も当時「QS-500」は購入して組み立てました。

 

QR-666はキットですが、姉妹機の完成品としてR-300がトリオブランドで3年後に発売されました。

回路も概ね同じで、プリント基板の一部も品番が一緒です。

 

トリオのゼネラルカバレッジ受信機R-300は、アマチュアバンドを含むHF帯・中波放送帯(BC)はもちろん、170KHzの長波と中波放送が受信可能です。

真空管時代の9R-59D・9R-59DSの後継機種と思われますがこれらは下限が535KHzでした。

キットで先に発売されたQR-666(ケンクラフトブランド)の製品版という位置づけで、類似点も多数あります。

オール半導体のリグで、30MHzまでを6バンドに分けてカバーしております。

AC100VあるいはDC13.8Vでも動作しますが、下面に単1電池8本のボックスがあり、電池動作も可能です。

 

下面中央に、アンテナ・高周波・発振コイルが並んでいるコイルパックユニットがあります。

真横にある基板はRFユニットで、回路・パーツのレイアウトはほぼQR-666と同じです。

 

バンド切替スイッチにも、糸掛けの機構があります。

メインダイヤル横のバンド表示部で、上下に緑色のウインドウを表示しますが、表示部はフロントパネル裏にあり、糸を外さないと本体からフロントパネルを取り外せません。

 

上面の背面にIFユニットがあり、455KHzから検波までの回路が含まれます。

すぐ横にあるのは500KHzマーカーユニットで、標準装備されています。

電源トランス横はAF/PSユニットで、低周波増幅及び電源回路があります。

いずれもプラグインモジュールになっており、かつスペースに余裕があるので、基板を抜き差しして回路を修正・点検するのに大変便利です。

 

A-Eバンドはシングルスーパー・Fバンドはダブルスーパーですが、高周波増幅・第一ミキサは共通です。

第一ミキサは出力同調回路を分けてA-Eバンドは455KHzで、

Fバンドは4.034MHzで出力を取り出します。

さらにFバンドは第二ミキサで第二局発3.579MHzをミックスし,455KHzを得ますが、A-Eバンドは第二局発を止めてバッファアンプで動作します。

 

 

黒いデスク型の外観は大きく重量感があり、チュ-ニングツマミはフライ、ホイ-ルがあるので、ダイアルの回転はスムースです。

バンド、スプレットは放送バンドとハムバンドが分割表示されて居ります。

 

受信周波数は175kHzから始まり410kHz~525kHz間の海岸局、海上移動局は抜けてますが、

中短波、短波はバンド切り替えでフルカバ-です。

BFOは10pFのミゼットバリコンですが、バンド、スプレットと微妙な操作が必要ですが支障はありません。

その他RF-GAN,今では珍しいANT-TRIMも付いて居り、音質、音量はAMの帯域幅が広いせいでしょうか

小型機と違い内蔵スピ-カ-の口径も大きく堅い好みの音質で迫力があります。

  • トランシーバー
  • 受信機
    • R-300
    • 9R-59
    • FRG-7
    • SSR-1
    • NRD-345
    • NRD-545
    • ナショナルクーガー2200
    • TFM-200F
    • CRF-5090
  • その他の機器
  • マイクロウェーブ
  • 測定器
  • タマタマ転がり込んできたタマのお話
  • 溜まってきたリニアアンプ

お気軽にお問い合わせください

    ☎0533-85-9435

    ☎090-4269-7756

  愛知県公安委員会許可

   第543931201600号

  豊川市本野ケ原2-29-2

             

              川花書房  

   Tel    0533-85-9435

   携帯 090-4269-7756

利用規約 | 返金条件と返品取消申請書 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyright © kawahanashobo. All rights reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 修理受付
  • 無線機類の買取
    • 出張買取
    • 持ち込み買取
    • 宅配買取
    • ご処分をお考えのご家族様へ
    • お知り合い、お友達をご紹介くだい
    • 査定
    • 査定UPのコツ
    • 見積もり
    • よくあるご質問
    • 買取事例
      • 女性ハムの方より
      • 市内で買取
      • 中国地方から宅配買取
      • 半田市まで出張買取
      • 旧知の方から買取
      • 岡崎市から受信機類を持ち込み買取
      • 名古屋市から持ち込み買取
      • 市内で受信機類の買取
      • 飛び込み買取
  • 無線機類販売
    • TS-520,FT-101,TS-700,TS-700GⅡの在庫一斉処分セール
    • 「稀少品」RCAライダーチャナリスト162-Cテスト機器 SOK
    • WELZ SP-15M
    • 杉山電機 F-850
    • TS-510,PS510セット
    • ヤエス FT-655
    • 「珍品」デリカ ハムバンドコンバーター
    • アイコム IC-970
  • ブログ
  • お問合わせ
  • アマチュア無線
    • トランシーバー
      • TH-G71
      • TM-842
      • TM-2400
      • TM-942
      • TS-130
      • TS-520
      • TS-600
      • TS-700S
      • TS-790
      • TS-830S
      • TS-850
      • TS-930
      • TS-950SD
      • FR-50B,FL-50Bライン
      • FT-60
      • FT-90
      • FT-101
      • FR-101,FL-101ライン
      • FT-101ZD
      • FT-690
      • FT-690mk2
      • FT-736
      • FT-767
      • FT-817
      • FT-850
      • FTDX1200
      • C601
      • C4800
      • C7900
      • IC-120
      • IC-250
      • IC-270
      • IC-275
      • IC-502
      • IC-551
      • IC-706
      • IC-721
      • IC-731
      • IC-756PRO
      • IC-911D
      • IC-2350D
      • IC-T32
      • JRC JST-245D
      • F-850
      • DR-610
      • TRX-501
      • ベルコム Liner Four Thirty
    • 受信機
      • R-300
      • 9R-59
      • FRG-7
      • SSR-1
      • NRD-345
      • NRD-545
      • ナショナルクーガー2200
      • TFM-200F
      • CRF-5090
    • その他の機器
      • DXV500L
      • NFG-230
      • HL-36U
      • MFJ-906
      • UT-10
      • FV-101B
      • FC-901
      • FTV-250
      • FTV-650B
      • PANA AMP30
    • マイクロウェーブ
      • 5.7GHzトランスバーター
      • 10GHzトランスバーター
      • 24GHzトランスバーター
      • 47GHzトランシーバー
    • 測定器
      • アドバンテストスペアナ R3361A
      • マイクロウェーブカウンター TR5211B
      • テクトロ二クス 400MHz シンクロスコープ 2467B
      • DL4200
      • オシロスコープの使い方
      • アドバンテスト デジタルマルチメーター R6552T-R
      • AG1200
      • giga-st-Ver4
      • Trimble ThunderBolt GPS周波数標準器
      • ディップメーター
      • NanoVNA
    • タマタマ転がり込んできたタマのお話
    • 溜まってきたリニアアンプ
  • トップへ戻る
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 Cookie はホームページのユーザー体験や質を向上することに役立ちます。閲覧を続けることで、このホームページの Cookie ポリシーに同意したことになります。 詳細は こちら
OK